スケジュール、ToDo、アポイントなど以外で手帳に記入するものは何がありますか?
というわけで、本日は表題のテーマ。手帳はどのように使おうとも=何を記入しようとも基本的には自由だけれども、いったい何が書かれているのだろう。自分や他人の例として思いつくのは、表題にあげたようなことだ。最近では体重の記録をしている人も多いだろう。
これ以外でどんなこと書いているのか。かなり興味があります。例によって皆様の使い方をコメントでいただけるととてもうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山田義一さん
その節は手帳をご提供いただきありがとうございました。
シールにして貼ると、後から見返したときに注意しやすいですね。
これはシールならではのことだと思います。
よっしーさん
Blogのネタは私もたまにメモしています。ただ忘れないようにすぐにBlogに書くようにしていますが。
katsu-tさん
箴言は手帳と相性がいいようですね。人前で話すという明確な目的があると、蓄積されやすいかもしれませんね。
そういえば、目的は違うかもしれませんが、「夢手帳☆熊谷式」でも気になった言葉をメモする専用リフィルがあったと思います。
通りすがりの30。負け犬さん
着た服の記録、これは思いつきませんでした。これは同じリフィル(またはページ)に書いていくと、まさにクリーニングとかの目安になりそうです。
CKMさん
書き込むことが増えていくとそれ専用の手帳を用意し、そのための時間を確保するようになるのかもしれませんね。なんでも一冊でやらなくてもいいのかもしれません。これは私にとってもおおきなヒントになりました。
Nachikoさん
ポケットサイズでも、記入欄をわけることで複数の人間の予定や行動が管理・記録できるわけですね。これも私には思いつかない活用法でした。ありがとうございます。
というわけで、みなさま、丁寧なコメントありがとうございました。本当に役立ちます。これからもよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2008/11/08 21:12
初めて参加させて頂きます。
私は主婦ですが、子供の学校行事や主人の勤務予定(平日休みや夜勤・日勤等)や私の予定など一目で同時に把握出来るようにマンスリーの欄に記入し、ウィークリーには実際の行動や時間や会合に参加した時は参加人数や内容や子供の成長メモや体調を崩した時には発熱など症状や私の感想など、様々に記入しています。
ポケットサイズを使用しているので記入するにはギリギリな大きさですが、持ち運びを考えるとこの大きさが便利です。
投稿: Nachiko | 2008/10/21 17:57
CKMです。
以前にオフ会でお話ししたかもしれませんが、
1.食事内容・体重
2.現金入出金明細
3.日記
をシステム手帳に記入していましたが、やはり
リフィル量が多くなり持ち運び時が大変なので、
最近は上記3つについては、分冊してA5サイズ
システム手帳に移行しました。現在は持ち運ば
ずに、毎晩自宅で記入するようにしています。
上記3つはPDAやケータイでも代用出来るとは
思いますが、後で見返す時の一覧性を考えて
A5サイズのシステム手帳にしています。
投稿: CKM | 2008/10/19 11:57
遅レスですが・・・
私はその日に着た服装の記録ですね。
ブログ主さんはそーいったことに興味のない方かもしれませんが、「このスーツ5回着用してるからそろそろクリーニングに出そうかなぁ」といった目安になるんじゃないかと思います。
日記的な使い方ですけども。
投稿: 通りすがりの30。負け犬 | 2008/10/17 22:34
読書記録ですね。読了日付YYYY/MM/DDと著者名『書名』と出版社名を、空白で仕切って列記し、2年分を薄型システム手帳にて携帯しています。前年の今頃に読んでいた書名や読了のペースなどがわかります。
パソコンのテキストファイル備忘録には、これらに加えて短いあらすじや感想等を併記し、ブログのネタにすることもあります。
投稿: narkejp | 2008/10/14 21:51
僕はいいなと思った箴言を記入しています。
何かと人前で話す機会が多いのでそれら箴言を引用し話したりする時に非常に便利です。
投稿: katsu-t | 2008/10/14 13:55
ある意味TODOなんですが、
ブログのネタを管理してます。
ネタを思いついたらタイトルと簡単な内容を書いておいて、
ブログにアップしたら線を引いてという使い方です。
投稿: よっしー | 2008/10/14 10:41
以前、手帳の収集に協力させていただきました山田と申します。小生は、読書カードをPCでシールにして作成して、手帳に貼り付けています。その空いたところには、読書感想を書いています。今年も、「ほぼ日手帳」に読み終わった日に、このシールを貼って記録しています。昨日現在で、今年は105冊目でした。その他のシステム手帳のリフィルとしましては、自作で「書籍購入予定」と「読書記録」を作成して、毎日記入して更新しています。また、来年用にスケジュール用のリフィルを作成中です。なかなか市販のリフィルでは満足のゆくものがなくて、もう何十年とシステム手帳を利用してきて、今回、初めて自作のリフィルで1年間活用してみようと思っています。
投稿: 山田義一 | 2008/10/14 08:18