PRESIDENT (プレジデント) 2008年 11/3号に寄稿しています
PRESIDENT (プレジデント) 2008年 11/3号に寄稿しました。
特集の最後の方の手帳の選び方について書いています。以下の二つのポイントについて書きました。まず、何をどう選ぶか。次に日本における手帳とはどんなものであったのかについて触れています。後者は、このBlogでも、また「手帳進化論」(PHPビジネス新書)で書いたことがベースになっています。
「手帳進化論」の前半では、明治時代の懐中日記から現代の有名人の手帳まで日本の手帳の歴史を概観し、それを通じて、今起こっている手帳ブームとは何なのかを考察しています。繰り返しになりますが、これは他の手帳関連書には決して書いていなかったことです。件の「プレジデント」の記事でも、そのことについて少しだけ触れました。
興味のある方はごらんになってみてください。
↓Amazonのリンクを張っておきます。表紙の写真を参考に書店などで手に取ってみてください。もうそろそろ書店では次の号が出てしまっているかも・・・。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
特命鬼謀さん
別エントリーで、どの雑誌の特集がおもしろかったか伺っています。是非コメントください。
おなら出ちゃっ太さん
記入例こそありませんが、ご要望の点に答えたものがもうすぐ登場します。ご期待ください。
多ぁ忙さん
あの特集はページ数が多かったですからね。読んでいただきありがとうございました。
というわけで、みなさまコメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2008/11/09 07:18
舘神さんのページまでたどりつきました!
手帳カタログ的でありながら、他誌とは違って細かなスペックまで一覧にされており読み応えがありました。
スペースの都合もあるのでしょうが、記入例などがあるともっとよかったと思います。写真も一面だけでなく、月間とバーチカル両方があるなら2枚掲載とか・・・。
とは言い条、制限のある雑誌では無理なことかもしれません。来年はほぼ日を予約しましたが、サブ手帳選び、または手帳相談の参考にさせていただきます。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008/10/17 11:09
ブログへのコメントありがとうございました。
寄稿に気づかず大変失礼しました。やっぱり今はひとつの手帳ブームなのでしょうか。今後も手帳の話題提供楽しみにしています。
投稿: 多ぁ忙 | 2008/10/16 23:29
トラックバックありがとうございます。
舘神さんのページまでまだ、辿り着きません。(^^;
チラリとのぞいたら、たくさんの手帳の中身拝見があって楽しみです。( ̄∇ ̄)オホホホホ
かなりのボリュームでなかなかお買い得感がある雑誌でした。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008/10/16 16:40
DIME(ダイム)⑳でも手帳の事が特集をくんでいるよね。
投稿: 特命鬼謀 | 2008/10/16 13:57