テーマを決めて手帳を整理する
手帳の整理とは、このBlogでも何回か触れてきたテーマだ。手帳を整理することで、過去を振り返ったり、システム手帳なら、たりないと思っていたリング径に余裕が出てきたりする。
で、今回は表題の件。テーマを持って手帳の整理をしよう。たとえばやろうと思って始めた手帳術ができているかどうかチェックしたり、リフィルの数や種類が不必要なまでにふえていないかとか、テーマはなんでもいいが、一つのことに決めて整理をするのだ。
私もこれから、やってみます。私の場合は、ムダに挟まったリフィルを抜いてみます。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
katsu-tさん
katsu-tさんの場合はリフィルを情報カード的に使われているようにお見受けしましたがいかがでしょうか。また、古い情報が置き換わるのは、いってみれば更新されるということなのでしょうか。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2008/11/13 00:06
多分に多くの方も同じテーマ?で整理をしているかと思いますが、僕は"古い情報"をテーマにリフィルを整理する事が多いです。
また"古い情報"リフィルを"新しい情報"リフィルに置き換える事も僕は頻繁にあります。
で、その後は、これも多くの方が行っている事だと思いますが、整理したリフィルはテーマ別に分類し、保管庫行きとなります。
そして、時間を見つけては、保管庫に入っている分類されたリフィルを眺めるって感じです。
投稿: katsu-t | 2008/10/28 08:57