手帳をどんなときに読み返しますか?
今日の帰りの電車の中では、不思議と手帳を開いている人が目についた。時間は夜9時過ぎ。東京発でベッドタウンに向かう電車の車中では、手帳を眺めたり、そこに挟まれたプリントアウトを取りだして何かを記入したりしている人が私の席の左右に見られた。
そこで表題の質問です。みなさんは、いつ、どんな場所で手帳を開き、どのページの何を読み返すのでしょう。またその後で、なにを記入するのでしょうか。
これもできるだけ具体的に教えていただけるとうれしいですが、簡単なコメントでも大丈夫です。お待ちしております。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
katsu-tさん
朝、昼、晩と常に手帳を意識されているわけですね。ちなみに見ているのはどの程度の期間なのでしょうか。1週間か1ヶ月か。ともあれ前後を意識する習慣ができそうですね。
コメントありがとうございました。
kendenさん
やはり時間があるときには手帳を見ておられるのですね。それが今の前後を見ることにつながるのですね。
コメントありがとうございました。
お二方のやり方を私も参考にしたいと思います。
投稿: 館神龍彦 | 2008/11/12 23:42
私もデスクでは常時手帳を開いていて、いつでも、過去の記録、未来の予定を読み返しています。
通勤途中や社用での外出先でも、気になればいつでも手帳を開き、読み返しています。
企画立案など、集中して考えなければならないことがある場合、まず、デイリーリフィルのメモ欄に書き連ねたことを半年分くらい読み返し、過去その案件で考えたことを思い返してから、取りかかっています。
投稿: kenden | 2008/10/22 00:34
朝起きて手帳を開き今日の計画や確認います。
日中、デスクでは常時開き、移動中も開ける環境なら開いて目を通しています。
夜寝る前には今日記載した事の整理(転記・フィルタリング)と明日の計画を立てます。
手帳のお陰でリズムよく生活できていますね。(^_^)v
投稿: katsu-t | 2008/10/21 10:09