見開き2週間のタイプを使っている方、いらっしゃいますか?
雑誌の特集などではあまり日が当たることはないが、見開き2週間の手帳も各社が製造・販売している。14日間を見開きで見渡せるこのタイプ、言い換えれば半月を一望できる。
このタイプはどんなふうに使われているのか。興味がある。もし見開き2週間の手帳を使っている方がいらっしゃったら、どんなふうに使っているか教えてください。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多ぁ忙さん
見開き4週間のオリジナル、非常に興味がありますね。見開きで一ヶ月のタイプは市販されているので、その人ならではのポイントがあるのでしょうね。
よっしーさん
見開きで記入できる期間の長さと手帳の厚みは反比例するわけですね。ダビンチのリフィルも見てみます。
CKMさん
見開き2週間のレフト式なんていうものがあるんですね。これも探してみたいです。
みなさま、コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2008/11/08 21:24
CKMです。
オフ会等では大変お世話になりました。
私も以前、8ミリ径のシステム手帳を使っている時
にリフィルを見開き2週間にしていました。
その時はバインデックスの8穴タイプでしたが、
見開き2週間を使うと、月間予定表と週間予定超を
兼用出来るところが便利ですね。
考えてみれば、超整理手帳もリフィルを引っぱり出
せは8週間見渡せますが、通常使用時は見開き2週
間状態ですよね。
ちなみに私のお勧めは、2週間タイプでも見開きで
はなく、レフト式ですね。
ニッコンから出しているのですが、左面に1~15
日までで、右面は余白になっています。
私の仕事は経理で、週単位よりも月単位のタスクが
多いので、このタイプは結構便利ですよ。
投稿: CKM | 2008/10/19 11:32
見開き2週間使ってますよ。
薄手のファイルが好きなので11mm径のリングを使ってます。
見開き2週間なら1年間が薄く済みます。
会議の予定とか来客とかを記入するのに1ヶ月では少なすぎ、
1週間ではスペースが多すぎで2週間がちょうどいいです。
ただ、売り場であまりバリエーションがないのが辛いところです。
今年はダヴィンチの週間-5を使用してます。
投稿: よっしー | 2008/10/16 11:15
こんばんは。私は見開き1週間のバーティカルがお気に入りです。今週発売された雑誌「プレジデント」で「年収2000万の手帳術」という特集をやっています。手帳ネタ満載です。ブログで取り上げています。09年の手帳カタログなんてのもあって、ファイロファックスが見開き2週間になっていました。同僚には、A4サイズで見開き4週間をオリジナルで使っているひともいますね。
投稿: 多ぁ忙 | 2008/10/16 00:05