本当に必要な手帳力とは
というわけで、本日も日付変更土壇場に更新されるこのBlog。テーマは 手帳力!
なにが「!」なのか、今ひとつはっきりしませんが、ざっと以下のようなことだと推察する。 手帳を使いこなす力、毎日見る力、
習慣とする力、他の道具と組み合わせて使う力、各種の工夫をする力etc といったところだろうか。まあ、「力」などと力まなくても、
このBlogをごらんのみなさんならばきっとそれなりの力をお持ちではないかと。 もう一つ付け加えるのなら、必要に応じて、
手帳を乗り換える力、これもあると思う。仕事が変わったり、仕事に対するスタンスが変わったりしたら手帳に求めるものも変わってくる。
そのときにそれまで使っていたものに固執しないことも一つの力だと思うのだ。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多ぁ忙さん
>手帳力とはいかに自分のスタイルを構築できるか?じゃないでしょうか。
これもあるかもしれませんね。特にシステム手帳やモジュール型の手帳ではリフィルは自作できますから、比較的簡単に自分が求めるものを手に入れられますよね。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神 | 2008/10/06 06:23
こんばんは。
手帳力とはいかに自分のスタイルを構築できるか?じゃないでしょうか。
という私も現在進行形。この週末にウィークリーリフィルを自作してみました。市販のスタイルでは微妙にしっくりこないものを解決できます。
投稿: 多ぁ忙 | 2008/09/28 22:30