今使っている手帳をなぜ選んだのか、その決定的な理由とは?
昨日、一昨日のエントリーでは、短い間にたくさんの方にコメントいただきました。いずれお返事させていただきますが、まずはお礼申し上げます。ありがとうございます。コメントはまだまだお待ちしておりますのでそれぞれのエントリーにお願いします。
さて本日は表題のテーマ。今使っている手帳を選んだ決定的な理由とは何でしょうか。
これもまた、一人一人違うと思うのですが、昨日のエントリーのような、絶対に譲れないポイントであったり、あるいはずっと使い続けているゆえの慣れのような、一種の妥協のようなケースもあるかもしれません。
ちなみに私の場合は、ここ数年はシステム手帳を使っています。使い始めた当初の理由は、「引っ越しの荷物から見つかったこと」。このへんのことは「システム手帳新入門!」にも少し書きました。今もシステム手帳を使っていますが、その理由は当初とは違い、カスタマイズができることでしょうか。
みなさまがどんな手帳をどんな理由で選んでいるのか。また仕事上の事情で選べないこともあるかもしれません。その辺のことをよろしければコメントいただけると、このBlogをごらんのみなさまの情報交換の機会になるかと思います。
コメントお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
時間蠅さん
能率手帳が多くの人に指示されている理由の一つがそれなのでしょうね。また期間の問題は好みもあるのでしょうが、仕事のスパンにもよるんですね。
katsu-tさん
ANAの機内パンフレット、確かに掲載されてますよね。一日2ページとってある手帳は綴じ手帳にはなかなかないですよね。レイアウトを考えると選択肢が絞られてきます。どんなことを書かれているのか、機会があったらまた教えてください。
コメントありがとうございました。まだの方もコメントお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神 | 2008/10/07 06:09
現在、「フランクリン・プランナー」を使用しています。
それまで、ミニ6穴・能率手帳・PDA等々色々と使ってきましたが、出張先からの帰り、偶然にもANAの機内広告を見て、ピンと来ちゃいました。それから即購入し、以来、フランクリン・プランナーが僕の相方になっています。
1日2ページの便利で使い勝手の良いリフィルに惚れちゃいました~!!
1日あたりの記述量が多い僕にはピッタリのリフィルですね。
投稿: katsu-t | 2008/09/30 08:53
「携帯性」と「メモが取れるスケジュール」が両立されているので、能率手帳小型版を使っています。仕事の関係で来年3月までの予定を書き込まないといけないので、4月始まりも必須です。
投稿: 時間蠅 | 2008/09/30 00:38