いっそ、綴じ手帳でもいいかも!?
このBlogのアクセス解析を見ているとたまに、「システム手帳 リングが邪魔」
というキーワードで検索している方がいらっしゃるようだ。
システム手帳のユーザーならば誰でも一度は悩むであろうこの問題の解決方法については、拙著「システム手帳の極意」で触れた。
リフィルの並べ方の図も載せたので未見の方は参考にしてほしい。
ただ、この問題がどうしても気になるとか我慢がならない場合は、いっそのこと綴じ手帳を使うのも手だと思う。システム手帳は、
メモ帳とかカード収納ケースぐらいに考えて、小型の綴じ手帳をスケジュール管理専用に使うのだ。実際、'80年代後半のブーム当時には、
能率手帳をシステム手帳に綴じ込む専用のパーツすら存在したのだから。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おなら出ちゃっ太さん
そうなんです。この件の解決方法は知られているようで、意外とそうでもないんです。
それならば、本に期しておく必要はあると思い、まずこのBlogで、そして「システム手帳の極意」に、解決方法の一つを書きました。
こういうことって、書籍の内容としてまとめておく意味はあると考えたからです。
コメントありがとうございました。
投稿: 舘神 | 2008/08/20 06:10
katsu-tさん
リング径の小さなバインダーは本当にリングのことを意識しませんよね。その点はご指摘の通りです。
私も旅行用のバインダーは8ミリ程度なのでいつもそう思います。ただメインのものは15ミリぐらいなので工夫しています。
投稿: 舘神 | 2008/08/20 06:07
この検索キーワードは、オイラのサイトやブログでもよく見かけます。やはり皆さん、困るところ悩むところは一緒なんだなあ、って思うデス。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008/08/19 11:04
僕は、リング径が小さなバイブルスリム手帳を使ってから、リングが邪魔だという感覚に陥っていません。
リング径が小さなシステム手帳って綴じ手帳感覚で使え、尚且つシステム手帳のよさも体感できるので、お勧めですよ。
投稿: katsu-t | 2008/08/18 08:27