« 一太郎、意外なところが便利です | トップページ | UMPC/ネットブック人気はPCに何が求められているかを象徴している »

2008/08/15

NO 手帳 NO Life

某レコード店のコピーをもじってみました。 いや、そこまでは言いすぎだと思うけど。だいたいこれじゃ、 手帳がなければなにもはじまらないみたいな、手帳偏愛な感じが全面に出ているような。

 このコピー(?)、みなさんにはどんな意味にとれるんでしょうか。ご意見賜りたく。

 私自身としては、NO LIFE は言い過ぎだけれど、手帳を使うことで、 それまでおざなりになっていたことがきっちり管理できるようになったとは思っています。まあ、まだまだ出来ていないこともありますが。

 

|

« 一太郎、意外なところが便利です | トップページ | UMPC/ネットブック人気はPCに何が求められているかを象徴している »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NO 手帳 NO Life:

» 私にとっては、手帳はパソコンのマイドキュメントみたいなものです。 [木の葉燃朗の「本と音楽の日々」]
舘神龍彦さんが、「NO 手帳 NO Life」("NO Music,NO Life"のもじりですね)というコピーとともに、「このコピー(?)、みなさんにはどんな意味にとれるんでしょうか。ご意見賜りたく」と、下記のエントリで書かれています。 ●館神blog: NO 手帳 NO Life 私にとっても..... [続きを読む]

受信: 2008/08/18 08:33

« 一太郎、意外なところが便利です | トップページ | UMPC/ネットブック人気はPCに何が求められているかを象徴している »