アクションプランナー2009年版、発売中のようです
アクションプランナー2009年版がすでに発売されているようです。公式サイトによるとどうやら7月23日から発売になった模様。
これだけ早い時期の発売にもかかわらず、すでに購入されている方もいらっしゃるようです。
そんなに早く買っても記入することがないような気もしますが、一方でこんな考え方もできると思います。すなわち、 2008年の残り5ヶ月の間に、いろいろなことをどんどん記入していく。家族の誕生日などはその一例。 また車検などの日時を記しておくのもいいかもしれません。
そうすると来年を迎えるころには、その年の定期的な予定がほぼ記入されていることになる。 このメリットは決して小さくないかも知れません。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おなら出ちゃっ太さん
忙しい真っ最中は本当に手帳に書く時間はないかも知れませんね。また、あまりまめに記入するのも、ある意味作業の中断にもなるわけで。
漫画に登場する手帳という視点は、気がつきませんでした。当該の漫画を機会があれば見てみたいと思います。コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2008/08/08 08:37
すっごく気の早い発売ですねー。ビックリです。(^^;
しかし・・・
自分のブログでも書いたのですが、「OL進化論」という4コママンガ21巻の最終ページのネタです。
立派なシステム手帳にスケジュール書いているのは専業主婦、働く主婦はよれよれでカレンダーに書き込み!
と報告する奥さんに中間離職のダンナが、
本当に忙しいと手帳を整理するヒマもない、と納得のコメント。
マンガにも手帳術が溢れてます。
http://onara931world.at.webry.info/200807/article_25.html
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008/08/07 13:28
特命鬼謀さん、コメントありがとうございます。
サイズを変えずにバリエーションを増やすのは、マーケティング的には王道な方法ではないかと思います。
また、主要ターゲットと考えられているユーザー層が望むサイズがあれなのではないかと思います。
投稿: 館神龍彦 | 2008/08/04 13:03
「日経WOMAN詩」と共同開発された能率手帳キャレルも発売されているがアクションプランナーを何色もの色違いの手帳を出すくらいなら手帳の形式がそのままで大きさが違うものやシステム手帳対応のリフィルを出した方がいいと思うのだが。。。
投稿: 特命鬼謀 | 2008/08/01 09:41