やる気ドーピングマシンとしてのガジェット
スマートフォンとかPDAを趣味とするのはむしろ健全なのかもしれない。問題は表題の件、すなわちガジェットに、 自己啓発書に似た役割を担わせてしまう心性なのではないか?
(今回も毎度の仮説です)
小さなボディには十分にタイピングできるキーボードとWebをパソコンと同等に表示できるWebブラウザ、 メールに添付されたWordやExcelのファイルを閲覧のみならず、編集して返信できる。そんな小型で多機能なガジェットは、 なんだかやる気を出させてくれる。「これを買えばもっと仕事が出来るようになるかも」。 その予感とか期待はさほど間違っていないような気もする。
でもただしかし、その高揚感のみを完全に手のひらに入れるためだけ、そのためだけにガジェットを購入するのなら、 それは読んだだけでそこに書いてあるノウハウを実践することのない自己啓発書みたいなものではないのか。まあ値段も数万円はするから、 そうはならないとは思うけれど、警戒したい。新しいPCを予約した私も自戒します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 本日から三日間、ISOT取材します(2018.07.04)
- 株式会社コワーキングキング設立!(2018.04.01)
- ISOTの3日間がおわりました(2017.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント