段取り自動エディター、あるといいよね
表題の件、まあ書いてあるとおりなんですが。
タスクを順々に入力するだけで、 過去の履歴から優先順位や所要時間などを自動的に見積もって作業の段取りを勝手に組み立ててくれた上で、 関連するファイルも検索して関連づけし、適宜表示してくれるような、そんなパソコン用ソフトがあるといいですよねぇ。
この種のことは個人レベルであれば手帳とかA4の紙とか、あるいはそれらとポストイットの組み合わせ、 さらには以前のエントリーでも取り上げたように私の場合はアウトラインプロセッサなどを使って何となくやるわけですが。 技術的には何となく可能なような気もするんですが。
※ 本日は取材などのために外出しておりました。更新がこのタイミングになったことをお詫びします。
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧はこちら
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント