A4でタスクもスケジュールも管理する
先日お目にかかった編集者の方が実践していたのが件の方法。大まかに説明すると、
タスクは半年先ぐらいまでのタスク一覧を1枚で管理。スケジュールはGoogleカレンダーで管理し、
やはりA4にプリントして手元に持っていた。基本的に両方ともプリントアウトだったので、出先で追記したタスクや予定は、
まず手書きしそののちに入力してもとのスケジュールやカレンダーを更新しているのだろう。
保存と所持には、上述の2つを二つ折りにして、A5サイズの書類フォルダに挟んでいた。
フォルダはビニール製でとくに高級な感じもせず、無造作に二つ折りにしたその様子は本当にさりげなかった。
曰く「かつては手帳も使っていたけれど特定スケジュールの前後関係が把握しにくかった」とのこと。
確かに実践している本人にストレスがない感じが伝わってきて、それが実にいい感じだった。
パソコンとA4の紙、それにA5版フォルダーを手帳がわりに使うこんな方法もある。
紙とデジタルの双方を、欠点にある程度目をつぶりつつ、メリットを重視して併用している。こんなやり方をしている人もいます。ご参考まで。
marginwidth="0"
marginheight="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4569694357&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1"
frameborder="0"
scrolling="no">
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧は "http://tategami.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/blog_9107.html">こちら
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント