« 神来e筆:毛筆の表現力を持つデジタルペン | トップページ | 手帳術を片っ端から試す時期があってもいいし、自己啓発本を読みまくる日々もそれなりに意味はあると考える »

2008/05/16

「手帳の文化史」連載しています

 NTT出版のWebで「手帳の文化史」をしています。


 内容としては、手帳とはそもそもなんなのか。どこにルーツがあるのかを考察するもので、手帳術とか時間術などはでてきません。
「手帳進化論」(PHPビジネス新書)の中で触れたことがらの内容、方向性をもう少し進めたものとして考えております。


 この「手帳の文化史」についてご意見、ご希望、ご感想などがありましたら、私宛にメールをいただけると助かります。
メール送信のリンクは、このBlogの画面右上にあります。どうぞよろしくお願いします。


 

|

« 神来e筆:毛筆の表現力を持つデジタルペン | トップページ | 手帳術を片っ端から試す時期があってもいいし、自己啓発本を読みまくる日々もそれなりに意味はあると考える »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「手帳の文化史」連載しています:

« 神来e筆:毛筆の表現力を持つデジタルペン | トップページ | 手帳術を片っ端から試す時期があってもいいし、自己啓発本を読みまくる日々もそれなりに意味はあると考える »