« 意味ある遍歴、無意味な遍歴 | トップページ | システム手帳=自作パソコン説 »

2008/04/03

レバレッジ・オーガナイザー

「レバレッジ時間術」「レバレッジ・リーディング」などの著書でおなじみの本田直之氏による手帳が登場している。それが「レバレッジ・
オーガナイザー」(東洋経済新報社)である。


 Amazon.co.jpの内容紹介や読者のレビューを見る限り、
どうやら日付の入ったオーソドックスな手帳のスタイルとは違うらしい。それでも本田氏が使っているのと同じしくみが手に入るというのが、
この手帳のウリなのだろう。もし入手して使った方がいらっしゃったら感想を教えて欲しい。よろしくお願いします。


 


|

« 意味ある遍歴、無意味な遍歴 | トップページ | システム手帳=自作パソコン説 »

手帳」カテゴリの記事

コメント

ゆきんこさん、コメントありがとうございます。また
お返事遅くなりすみませんでした。

 この手帳もまた、有名人プロデュースのもののひとつという位置づけで間違いないと思います。
 おそらく活用できるかどうかは、その人が有名人の思想にどれだけ共鳴/共振しているかではないかと。
立てる目標がどれだけ先を見据えているかも、手帳のコンセプトによって違いますからね。

 コメントありがとうございました。

投稿: 舘神 | 2008/04/21 21:34

どうも初めまして。

本田さんのレバレッジ時間術やシンキングを手帳形式にしたものですね。
本のなかでも書かれているように、本を読んで納得しても
実際、行動に移す人は少数派ですからね~
こんな感じで白紙の手帳を渡されると、やらざる得ません(苦笑)
ただワタクシの場合、10年後の目標を立てられず頓挫していますが・・・

ではでは、また遊びにきますね~

投稿: ゆきんこ | 2008/04/13 08:16

amebakaさん、コメントありがとうございます。
なるほど、やる気が出たのならもうそれだけで元は取れたかもしれませんね。

どんなものにも相性はあると思います。そしてamebakaさんとこの本は相性がよかったのではないでしょうか。
ご感想のコメントありがとうございました。

投稿: 舘神 | 2008/04/09 19:45

私も購入し読んだばかりですが,冒頭の記述で『ヤル気』になりました。
サンプル実験で3週間で習慣を実践する事ができたと記述してありますが
あながちうそではないようです。

ただし10年後 3年後 の自分の目標がない人には
続かないかもしれません。

かくいう私も目標に悩み
年収1000万 ○○への異動 社会保険労務士の資格取得など
何とか考えた次第です。

またこれは1年分しかないので,2年目以降は買い足す必要があります。

以上拙い感想でした。

投稿: amebaka | 2008/04/04 10:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レバレッジ・オーガナイザー:

» THINK パソコンコミュニティ日記 [THINK パソコンコミュニティ日記]
トラックバックよろしくお願いします。 [続きを読む]

受信: 2008/04/29 10:02

« 意味ある遍歴、無意味な遍歴 | トップページ | システム手帳=自作パソコン説 »