タスクのリストアップは手書きでなくてもよいかも
このところ、手書きの復権/見直しが流行っている感じがする。個人のBlogでも、また雑誌でも“手書き”
というキーワードで語られる例が多いような気がする。
かくいう私も「アイデアを生むデジアナ道具術」(えい出版社)で、手書きとタイピングの違いについて考察している。
でも、たとえば、やらねばならぬこと、いわゆるToDoリストとかタスクリストとか呼ばれるものは、
別に手書きでなくてもいいかもしれない。最近はまた手書きに戻ったのだが、やるべきことをエディターで書き出した日も、
それらのタスクのほとんどは無事に果たされていた。エディターだから単純なテキストしか作成できない。
Excelを使えば簡単に設けられるチェックボックスのようなものもつくれなかったに、だ。
この場合大切なのは、手書きかタイピングかではなく、箇条書きにしてまずそれを眺めることかもしれない。というわけで、
今回も断片的なおぼえがきでした。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント