手帳スイートを再定義する
「手帳進化論」でも触れた手帳スイートについて、もういちど考えておく。
手帳スイートは、手帳を中心とした各種ツール群に、それぞれ目的を持たせ、それを一つのまとまりとしてとらえた考え方である。
一例を挙げれば、スケジュールの管理は手帳、メモはメモ帳や小型ノート、プランニングはパソコンの特定ソフト (ガントチャート作成ソフトなど)、ToDo管理はWebツールという具合に、目的に応じて複数のツールを使うことを想定している。
念のために言えば、すべてを手帳でやってもいいし、人によって手帳スイートの構成は異なる。要は目的がありそれに対応した、 その人にとっての最適なツール/機器(=手段)があるということだ。
この手帳スイートはたまたま、私が提唱している言葉だが、その実態とか使い分けの考え方などは、 手帳を使っている多くのかたが実践していることだとも思う。
別にどこかから発売されているわけではないし、今のところ商標登録もされてはいないと思う。念のため。
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧はこちら
| 固定リンク
「アナログ/デジタル」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
- 2018年10月、11月のセミナー、イベント予定です。(2018.10.07)
- 『iPhoneスラスラマスター』ComingSoon!(2017.10.03)
- iPhoneを手帳として使うために押さえておきたいポイント #手帳 #bungu(2017.06.06)
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント