GoogleノートブックでWebをメモする
このBlogをご覧の方ならばすでに使っている方も多いであろうGoogleノートブック。このツールは、 Webブラウザのブックマークや紙copiなどのキャプチャーソフトとは別の便利さを持っている。
一例を挙げれば、Googleアカウントさえ持っていれば、誰でも簡単に利用ができることであり、 Web上にデータが保存されるから、ログインすればどのパソコンからでも見られることだ。
Webページのメモツールとして手軽に扱える点も便利だ。ローカルにデータを保存しないし、検索も可能なようだ。 Web上の文字を範囲指定してキャプチャーする機能もある。
思えば、Webブラウザのブックマークは、たまに更新されるようなWebページ、 それもまだBlogがなかった時代のWebページをたまに見にいくような役目のツールだったのではないか。Blogが登場し、 RSSリーダーが登場し、なによりもWebページの数が爆発的に増えてしまった現在では、まず検索しその結果を個別ページ単位で、 または部分的にクリップしていくツールのほうが現実的だし使い勝手もいい。同じことをブックマーク機能でやろうとすると、 たちまち整理がつかなくなってしまうだろう。
そういう意味では、Googleノートブックは非常に今日的なツールだと思う。
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧はこちら
| 固定リンク
「アナログ/デジタル」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
- 2018年10月、11月のセミナー、イベント予定です。(2018.10.07)
- 『iPhoneスラスラマスター』ComingSoon!(2017.10.03)
- iPhoneを手帳として使うために押さえておきたいポイント #手帳 #bungu(2017.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント