« 次回の手帳オフについて | トップページ | デジタルとアナログを使い分ける知的生産の技術:「アイデアを生むデジアナ道具術」 »

2008/02/04

読者の方からメッセージをいただきました:「システム手帳の極意」

  読者の方からmixiでメッセージをいただきました。「システム手帳の極意」(技術評論社)を読んでいただき、 なんと二冊も購入していただいたようです。ご本人の許可をいただいたので、この方の使い方の例を転載させていただきます。 放送局の技術職の方です。

-------------------------------

(前略)携帯電話の機能が素晴らしく、スケジュール管理は
ソニーエリクソンのライフタイムカレンダーで行っておりますが
やはり最終的には「紙の手帳」(システム手帳)で整理しながらの
管理となってしまいます。
また、映像機器のデータや調整方法は、マニュアルをコピーして
手帳に張り込む、または挟み込む方が確実であります。

本にあったサブバインダーの使い方、これを私も
自分の仕事で応用させております。
使用しているのは、メインがダヴィンチのアースレザーのもの。
サブがオイルレザーの薄型のもの。
それと、もう一つ、小型のオイルレザーを中継先に持って行ったり
します。(サブサブバインダーです) (後略)

-------------------------------

 便覧を挟んだり、サブバインダーを使われたりと、まさにシステム手帳の特徴をフル活用されているようですね。 この方のメッセージからは、生き生きと活用されているさまが伝わってきて、私もうれしくなりました。

 メッセージをお送りいただき、また紹介をご快諾いただいたAさん、ありがとうございました。

 

「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧はこちら

|

« 次回の手帳オフについて | トップページ | デジタルとアナログを使い分ける知的生産の技術:「アイデアを生むデジアナ道具術」 »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読者の方からメッセージをいただきました:「システム手帳の極意」:

« 次回の手帳オフについて | トップページ | デジタルとアナログを使い分ける知的生産の技術:「アイデアを生むデジアナ道具術」 »