手帳は大型化傾向にある?
昔は手帳と言えば、ドレスシャツのポケットに入るものだった。それ以上のサイズだと、手帳というよりはノートしかなかったはずだ。
だが最近の手帳を見ると、そんなに小さな手帳は少数派のような気がしてならない。
かつての年玉手帳のようなサイズのものはもう少数派であり、人気があるのはページも大きく、
ある程度厚みのあるものが多いような気がするのだ。あのほぼ日手帳も、本体だけでも文庫サイズであり、
カバーを付ければシャツのポケットというより、カバンにいれたほうがしっくりくる大きさだ。
手帳が社会の変化を反映して変わることは、「手帳進化論」にも書いたとおりだが、サイズの面にもそれはあらわれているのだろう。
marginwidth="0"
marginheight="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4569694357&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1"
frameborder="0"
scrolling="no">
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧は "http://tategami.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/blog_9107.html">こちら
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント