手帳の可能性:リタイヤした世代やシルバー世代にも
私は過去の手帳に関する著作において、仕事における手帳の効用やその使い方について書いてきた。また「手帳進化論」では、
手帳関連書としてはじめて手帳ブームについて分析し、日本において手帳がどんな役目を期待されてきたのかを明示した。
そして現在では、手帳はビジネスマン以外の人にも役立つのではないかと考えている。具体的には、
リタイヤした世代やシルバー世代など、仕事をしていない人々が生き生きとした人生を過ごすためのツールになるのではないかと考えているのだ。
すでに「脳トレ手帳」のような商品も登場しているが、もっと別の発想で作られる手帳があってもいい。
これも私の役割のひとつとしてこれから考えていきます。
marginwidth="0"
marginheight="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4777909174&fc1=160C01&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=AFCBED&f=ifr&npa=1"
frameborder="0"
scrolling="no">
"BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"
border="0"
marginwidth="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazongeneral&banner=098FJPSW44W0DSAADYG2&f=ifr"
frameborder="0"
width="234"
scrolling="no"
height="60">
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント