使わないリフィルをだらだらと取っておかない
システム手帳を使っていると、「買ったけれど使わないリフィル」が出てくる。数枚使っただけで飽きてしまったり、 買った当初は使うつもりだったけれど、仕事や自分の気持ちの変化などで不要になってしまったリフィルだ。好みが変わったり、 審美眼が発達したりというのもその理由だろう。日付入りのスケジュールリフィルなら、時間が経てば使い物にならなくなる。問題は、 罫線リフィルとかプロジェクトリフィルなど、汎用性のあるタイプだ。
こういうリフィルは取っておいてもメリットがない。未使用リフィルのストックの中で、 思い出したように取り出されてはまたしまわれる。
だからいっそのこと捨ててしまおう。そうすれば二度と取り出されることはない。どうしようかと思い悩むこともなくなるからだ。
なお、もしどうしても捨てられないリフィルがあれば、次回の手帳オフで、 ユーザー相互の不要リフィル交換の場を作りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事
- 手帳2018 速報 レイメイ藤井は今年も意欲作続々。または手帳のスマートフォンに対するアドバンテージとは #手帳ゆる友(2017.06.05)
- 12/3(土)17:00~ TOKYOFM「ピートの不思議なガレージ」に出演します #手帳ゆる友(2016.12.02)
- 10/22システム手帳ユーザーバトル、まだまだ参加者募集中です。#手帳ゆる友(2016.10.07)
- KNOXBRAINの新しいリフィルはここが新しい(2016.09.29)
- 10/22 13:00~ 「システム手帳ユーザーバトル」参加者募集中! #手帳ゆる友 #bungu(2016.09.21)
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント