« 参加御礼:手帳の日の手帳オフ | トップページ | 共有する前提が大きい/多いと、単位時間あたりのコミュニケーションは濃くなる »

2007/12/02

ありがとうございました:手帳の日の手帳オフ

height="479"
alt=""
hspace="0"
src=
"http://tategami.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20071201T221039531.JPG"
width="359"
align="left"
border="0" />


  改めまして舘神です。


 昨日の手帳の日の手帳オフに参加されたみなさま、ありがとうございました。


 昨日のオフは、このBlog初めてのオフでした。進行や流れなどで、いろいろと不慣れなこともあったかと思いますが、
おつきあいいただきどうもありがとうございました。


 また、当日受付や名札の配布、司会役などでお手伝いをいただいた方には本当に感謝しております。
みなさまのお力でなんとか形を整えることができました。ありがとうございました。


 ひとつ悔いがあるとすれば、それは参加者の皆様一人一人と私がお話する時間を持てなかったことでしょうか。今回は、
みなさま相互の情報交換、意見交換を重視したためで、当然と言えば当然の結果なのですが。個人的には、
みなさまそれぞれの手帳の話を伺う機会があってもよかったかもしれません。これは今後の課題とします。


 上の写真は、みなさまの手帳の集合写真です。これだけ集まると壮観ですね。


 というわけで、また折を見てこのような機会を作りたいと思います。そのときはここでまた告知させていただきます。
どうもありがとうございました。


 

12/4追記 会計報告です。


手帳オフでは以下の費用がかかりました。参加者は全部で24人でした。


ルノアール会議室 2600(1h)×3=7800円

コーヒー代     540×24=12960円

合計 20760円


これを参加者人数の24人で割ると、一人あたりの負担額は865円になります。実際には一人1000円お支払いいただきました。
つまり、あまった額は以下のようになります。


集金額 24000円-実際の費用 20760円=3240円


そしてここから、今回のために購入したIDカード入れのストラップ代(27本で3105円)を差し引きさせていただきたいと思います。
すると、


3240-3105=135円


となります。次回には135円を繰り越させていただきたいと思います。


以上ご報告まで。

|

« 参加御礼:手帳の日の手帳オフ | トップページ | 共有する前提が大きい/多いと、単位時間あたりのコミュニケーションは濃くなる »

手帳」カテゴリの記事

コメント

あめさん、コメントありがとうございます。
参加者のみなさんがお互いに手帳を見られるような時間を
もっと作りたいと思っています。
コメントありがとうございました。

投稿: 舘神 | 2007/12/10 07:00

KENさん、コメントありがとうございます。
次回のオフ検討しております。
近日中に参加者の方にご意見うかがいたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

投稿: 舘神 | 2007/12/10 06:59

館神様、こないだはありがとうございました。
3時間があっと言う間でした。手帳のことだけで
知らない方たちと、これだけ話ができるなんて、ほんとに
楽しい会でした。帰ってから気づいたのですが、館神さんの手帳を見せていただくのを忘れたので、それが残念でした。
他の参加者の方の全部の手帳が見たかったですが、時間が足りなかったですね。またの機会を楽しみにしております。
ありがとうございました。

投稿: あめ | 2007/12/04 09:22

館神様、ありがとうございました。サインをいただこうと思って「手帳進化論」もって行ったのに、すっかり忘れてしまいましたが、皆さんの手帳をみせていただいたのは面白かったです。 12月でほとんどの手帳が最終段階と言うのがまた良かったような。 次回のオフ会、1年後ではなく、もっと早く参加したいです。

投稿: KEN | 2007/12/03 22:42

木の葉燃朗さん、参加していただきありがとうございました。また、司会をおねがいしてよかったです。あの場でも、またBlogのレポートも本当にわかりやすかったです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: 舘神 | 2007/12/03 22:16

KOMEさん、参加していただきありがとうございました。
参加者のみなさんは、どなたもみな熱い思いをお持ちでしたね。
メーカーの方にも参加していただいてよかったと思います。

また時間については、あれだけの人数だとどうしても3時間ぐらいはかかるのだと思います。
ひょっとしたら短いと感じた方がいらっしゃったかも知れません。
今後ともよろしくおつきあいください。よろしくお願いします。

投稿: 舘神 | 2007/12/03 22:14

手帳オフ会、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
普段、人と手帳について話したり、ましてや手帳を拝見する機会もほとんどないので、非常に貴重で、かつ楽しい時間でした。
簡単ではありますが、ブログにレポート(↓)を書きましたのでご報告まで。
http://blogs.dion.ne.jp/konohamoero/archives/6530593.html

投稿: 木の葉燃朗 | 2007/12/02 23:34

館神様、参加された皆様、大変お疲れ様でした。
とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

参加者の皆さんの様々な手帳の使い方や手帳への思いが感じられ、とても参考になりました。

システム手帳派の方々の自作リフィルにはただただ脱帽でございました。20数年前のシステム手帳ブームの時に、当時の貧弱なパソコンとプリンターを使って、四苦八苦して自作リフィルを作っていた頃を懐かしく思い出してしまいました。

文具メーカーの方とお会いしたのも初めてでした。紙や製本についてもっとお聞きしたかったです。今後も是非ユーザーの心を掴む手帳を世に出していただければと思います。

多くの方が、小生と同じくアナログ(紙)とデジタル(PC、ネット、携帯端末)との使い分けに工夫と苦労をされているようでしたね。

最初は長いかなと思っていた3時間ですが、実際はあっという間でした。館神様、このような機会を作っていただきありがとうございました。

投稿: KOME | 2007/12/02 23:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとうございました:手帳の日の手帳オフ:

« 参加御礼:手帳の日の手帳オフ | トップページ | 共有する前提が大きい/多いと、単位時間あたりのコミュニケーションは濃くなる »