« 浮気性の人、一筋の人 | トップページ | 既存の手帳本には分類されない本:手帳進化論 »

2007/11/04

なぜ歴史をさかのぼる必要があったのか:「手帳進化論」

 「手帳進化論」では、手帳の本質を明治時代にさかのぼって考えている。それは、この時代に日本に手帳がもたらされ、
のちの日本の手帳に決定的な影響を与えることになるふたつの手帳が登場しているからだ。


 手帳に限らず、物事の本質はその一番初めの段階に規定される。そう考えたからこそ、歴史をさかのぼるプロセスは必要だった。
そしてそれを知ることで初めて手帳の選び方があらためてわかったのだ。


  "#000000">手帳が日本にもたらされてから145年。この長い歴史の中で、あらためて手帳をどう選び、どう使うのか。その答えは、
読者のみなさんの一人一人の中にある。


color="#8B0000">「手帳進化論」舘神龍彦(PHPビジネス新書)全国書店で発売中!


color="#8B0000">自分だけの手帳スイートを作ってみよう  


    "2">←Amazonで2冊合わせて買えば送料無料です

|

« 浮気性の人、一筋の人 | トップページ | 既存の手帳本には分類されない本:手帳進化論 »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ歴史をさかのぼる必要があったのか:「手帳進化論」:

« 浮気性の人、一筋の人 | トップページ | 既存の手帳本には分類されない本:手帳進化論 »