本日の朝日新聞17面「私の視点」に寄稿しました
本日の朝日新聞17面「私の視点」欄に寄稿しました。タイトルは、
「手帳選び オーダー感覚 有名人に学ぼう」
です。
朝日新聞をご購読の方はチェックしてみてください。よろしくお願いします。
「手帳進化論」をご紹介いただいているBlog一覧は
"http://tategami.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/blog_9107.html">こちらです。
marginwidth="0"
marginheight="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4569694357&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1"
frameborder="0"
scrolling="no">
"WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"
marginwidth="0"
marginheight="0"
src=
"http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tategamiblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4774127795&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1"
frameborder="0"
scrolling="no">
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
iniさん、コメントありがとうございます。
「有名人手帳」というのは、便宜的に使った表現ではあるのですが、確かにおっしゃるようなことはあるかもしれませんね。また、その中でも「ほぼ日手帳」だけは、他の手帳とちょっと違うという話は「手帳進化論」で書いたとおりです。
また、
>それとパソコンがこれだけ一般的になってリフィルも自在に作れる今時のシステム手帳というものは、もっと個人的、個性的にカスタマイズされてしかるべきだとは思いますね。
というのは、まったく同感です。
システム手帳は、複数のメーカーが作っていて、しかもリフィルも自社で販売しているため、自作のことはどうしても二の次になるのかも知れません。
コメントありがとうございました。
投稿: 舘神 | 2007/11/25 12:13
朝日新聞の記事拝読しました。
内容的にはこのブログなどで舘神さんがいわれていることの延長でしたので特にあらためて感想はないのですが、かの「有名人手帳」ってのは、私はなんかイメージが信仰っぽくて嫌です(笑)
もちろん極めて個人的な印象ですので、お使いの方がどうこうということはないです。
それとパソコンがこれだけ一般的になってリフィルも自在に作れる今時のシステム手帳というものは、もっと個人的、個性的にカスタマイズされてしかるべきだとは思いますね。
投稿: ini | 2007/11/23 22:17