« 早くも! 「手帳進化論」をBlogにご紹介いただきました | トップページ | 「手帳進化論」書店で確実に入手するには? »

2007/10/26

誰のための手帳なのか?

 手帳は、誰のためのものなのか。「手帳進化論」(PHPビジネス新書)ではこの問題について、過去にさかのぼり、“共同体”
という答えにたどりついた。そしてそれは現在も“盲腸”のように残っているのだ。さてでは、盲腸のある手帳とはなにか。
手帳に盲腸があるとどう困るのか。


 端的に言えば、盲腸のある手帳は完全に自分のために使えるかどうかわからないということだ。少なくとも私には無理だった。


 さてでは、手帳における“盲腸”とはなにか? これもまた「手帳進化論」に書いてあります。ご一読ください。

※ この記事は10/26日の記事ですが、25日の記事に上書きしてしまったために、25日のもとの記事が消えてしまいました。木の葉燃朗さんのBlogの紹介記事です。本日中に復旧させますのでしばしお待ちください。

※ 10/27記 意外と早く記事を復旧できました。ご迷惑をおかけしました。

color="#800080">「手帳進化論」舘神龍彦(PHPビジネス新書)


color="#800080"> 全国書店で発売中!  


"#800080">手帳のルーツから現在の手帳が、その選び方がわかる! 


   


↑Amazonで2冊合わせて買うと送料無料です

|

« 早くも! 「手帳進化論」をBlogにご紹介いただきました | トップページ | 「手帳進化論」書店で確実に入手するには? »

手帳」カテゴリの記事

コメント

Belloさん、コメントありがとうございます。
書店で探されているとのこと、本当にうれしく思います。
私も表紙画像が使えることもあってAmazonのリンクを張っていますが、リアル書店も大切ですよね。

お住まいはどちらでしょうか。
もし東京なら、私がおぼえている範囲だと、文教堂の市ヶ谷、新橋、紀伊國屋書店新宿本店、ジュンク堂新宿店、旭屋書店銀座店などにはあったはずです。

この本は、ビジネス書のコーナーや日経ビジネス人文庫などと一緒に置かれていることが多く、ちょっと探しにくいかもしれません。

このように私の本を熱心に探してくださる方がいることは、私の大きな喜びです。ほんとうにありがとうございます。

投稿: 舘神 | 2007/10/27 10:12

出来たら書店で購入したいと思い本屋さんを3件はしごしたけど、(店員さんに調べてもらったけど)遂に手にする事は出来なかった。ネットで買えば簡単なんだけど、書店がつぶれるのは悲しいので、もう少し、書店での放浪の旅を続けます。 すでに読まれた方がうらやましいなぁ。

投稿: Bello | 2007/10/27 08:26

ドラムスコさん、コメントありがとうございます。
「手帳進化論」を読んでいただき、またお褒めいただきありがとうございます。
これからも精進していきたいと思います。
コメントありがとうございました。

投稿: 舘神 | 2007/10/26 09:43

いつも、拝読させていただいております。
今回の著書は発売日に購入できず、21日に購入して
読み終わりました。
手帳について、こんなにも歴史的に紐解いた本はありませんね。
興味深く読ませていただきました。
手帳の過去・現在・未来へと流れがおもしろいです。
また、手帳が100冊並んでいるのはすばらしい眺めですね。
こんな風に並べてみたことはありません。(100冊も持っていませんが...)
歴史的な事実だけではなく、実用的なことも書かれているので、役に立ちます。
いろいろと試してみようと思います。いろいろ研究なさっていますね。
これからも頑張ってくださいね。

投稿: ドラムスコ | 2007/10/26 01:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰のための手帳なのか?:

« 早くも! 「手帳進化論」をBlogにご紹介いただきました | トップページ | 「手帳進化論」書店で確実に入手するには? »