« 時間の密度が高い時代 | トップページ | 「リフィル作成術コツのコツ」その2 »

2007/02/11

「リフィル作成術コツのコツ」その1

 ブームは古文書から知ることができる。 「システム手帳新入門!」にもそのことは記した。今回は、'80年代のシステム手帳ブーム当時の古文書を取り上げよう。

 「リフィル作成術コツのコツ」(1988年 アスキー)だ。自作リフィルの達人、石井氏によるこの本は、リフィル作成とはなにか、 またその実践の方法を解説した書籍だ。コツのコツが「作成術」「コピー術」「改良術」「アイデア術」などの7章にわたって紹介されている。 刊行当時はまだパソコンが普及していなかったためか、「作成術」で語られる方法は、 手書きとインスタントレタリング的にワープロを使う方法を併用している。また大量の作成にはコピー機の利用が推奨されている。これは、 個人用のプリンターがまだ普及段階ではなかったからだろう。

(この項明日に続く)。

|

« 時間の密度が高い時代 | トップページ | 「リフィル作成術コツのコツ」その2 »

・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「リフィル作成術コツのコツ」その1:

« 時間の密度が高い時代 | トップページ | 「リフィル作成術コツのコツ」その2 »