タイミングをメモしておく
仕事でつきあう相手それぞれの繁忙期のメモを1枚のリフィルにまとめ、バインダーに綴じておくと便利だ。
複数の仕事の相手には、それぞれの繁忙期がある。私の例で言えば、複数の雑誌・単行本の編集者の方々は、それぞれ忙しい時期が違う。 毎月月末が忙しい人もいれば、毎週締め切りがある編集部もある。
そして、忙しさがあけたときのほうが、ミーティングを持ちやすい。だから、どこの会社の誰がいつ忙しいのか、 いつそれがあけるのかの周期をメモしておくことは意味がある。そのメモと月間スケジュールの両方を参照しながら、 電話したりメールを送信したりしてミーティングのタイミングを計れば、相手とのアポイントがとれるまでの時間は短縮されるだろう。
| 固定リンク
「・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事
- 手帳2018 速報 レイメイ藤井は今年も意欲作続々。または手帳のスマートフォンに対するアドバンテージとは #手帳ゆる友(2017.06.05)
- 12/3(土)17:00~ TOKYOFM「ピートの不思議なガレージ」に出演します #手帳ゆる友(2016.12.02)
- 10/22システム手帳ユーザーバトル、まだまだ参加者募集中です。#手帳ゆる友(2016.10.07)
- KNOXBRAINの新しいリフィルはここが新しい(2016.09.29)
- 10/22 13:00~ 「システム手帳ユーザーバトル」参加者募集中! #手帳ゆる友 #bungu(2016.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント